映画、ゲーム、ミュージカル、舞台等の音楽制作には必要な分野
基礎としての和声法 大事なことは、習得ではなく体得
この分野の音楽制作を志す方には、和声法の習得をお勧めしています。和声法には、和音やコード進行、メロディーに至るまで、音楽を構成するあらゆる有益なノウハウが詰まっているため、習得した知識はその後の音楽制作に大きく影響することは間違いありません。
さらに、和声法は知識の習得だけでは実は不十分で、耳で響きの良し悪しを感じ取るところまで体得することで、始めて実践、現場で使えるものとなります。
知識と実践。
実技としてのオーケストレーション
和声法をしっかり体得した後は、実践として、和声法ととても類似したシステムで音が組まれる弦楽四重奏をはじめ、弦楽合奏、オーケストラ、ビッグバンドなど、生楽器の醍醐味といる色々な編成の楽曲を書き、さらにDTMで再現する実践を重ねていきます。
和声法 | 和声 理論と実習Ⅰ 和声 理論と実習Ⅱ 和声 理論と実習Ⅲ |
---|---|
弦楽器 | 楽器の音域、奏法、譜面の書き方 弦楽四重奏 実践 弦楽合奏 実践 |
金管楽器 | 楽器の音域、移調楽器について、奏法、譜面の書き方 |
木管楽器 | 楽器の音域、移調楽器について、奏法、譜面の書き方 |
打楽器 | 楽器の音域、奏法、譜面の書き方 |
ハープ | 楽器の音域、奏法、ハープペダルの取り扱い、譜面の書き方 |
譜面作成 | Finareを活用したスコアの作成 Finareを活用したパート譜の作成 |
楽曲制作 | オーケストラ楽曲の制作 |
楽曲制作(番外編) | JAZZ理論を用いたオーケストレーション ビッグバンド |



川崎市多摩区登戸DTM教室。小田急線、JR南武線 登戸駅より徒歩2分。新宿や渋谷など都心からでもアクセスの便利な場所にある教室です。DTMユーザーに人気の高い、Logic Pro Xの使い方や作曲、アレンジ、オーケストレーション、ミックス・マスタリングをマンツーマン個人レッスン。パソコンの使い方がわからない人でも最初から丁寧にお伝えします。初心者大歓迎のDTMレッスン教室です!無料体験レッスンも随時受付中です。自分で曲を作ってみたい方やアレンジをしてみたい方、まずはお問い合わせください!