「メロディーとコード」この基本的な部分がとても大事であり難しい
この2つの要素が結局は作曲家の生命線だと思います
- 登戸DTM教室は、作曲という分野において、「メロディー」「コード」というこの基本的な要素をとても大事にしています。この軸さえしっかりとしていれば、どのようなジャンルの音楽でも、ある程度高いレベルで適用できると考えているからです。現在は、ツールの発達によってこの2つの要素が軽視されているように思える一面もありますが、この教室は、この部分にはとことんこだわっていきます。
「勉強」ではなく、「作曲」をすることが何より大事
作曲スキルの向上を目指すなら、やはり「曲」を書かなくては上達は見込めない
- 登戸DTM教室は、基礎を習得した後は、極力実践を重視したレッスンを行います。つまり、曲(作品)を書くということです。実際に曲作りを通して、疑問に思ったり、より深い知識の必要性を感じていくはずなので、その都度必要にかられて勉強していくというプロセスが大事です。
音程Ⅰ | 短音程&長音程 |
---|---|
音程Ⅱ | 完全音程、複音程 |
音階Ⅰ | メジャースケール、マイナースケール |
音階Ⅱ | 教会旋法、その他 |
調性 | キー、サイクルオブ5th |
キーが所有してるコード | メジャー&マイナー |
コードネームⅠ | 3rd〜7th |
コードネームⅡ | 9th〜13th |
コードの機能 | トニック、サブドミナント、ドミナント |
楽曲分析 | 構成の確認、コード進行の分析 |
コード付け | メロディーのみの曲にコード(伴奏)をつける練習 |
メロディー付け | コード(伴奏)のみの曲にメロディーをつける練習 |
作曲実技Ⅰ | ワンコーラスのオリジナル楽曲制作(簡単な譜面作成を含む) |
作曲実技Ⅱ | フルコーラスのオリジナル楽曲制作 |



川崎市多摩区登戸DTM教室。小田急線、JR南武線 登戸駅より徒歩2分。新宿や渋谷など都心からでもアクセスの便利な場所にある教室です。DTMユーザーに人気の高い、Logic Pro Xの使い方や作曲、アレンジ、オーケストレーション、ミックス・マスタリングをマンツーマン個人レッスン。パソコンの使い方がわからない人でも最初から丁寧にお伝えします。初心者大歓迎のDTMレッスン教室です!無料体験レッスンも随時受付中です。自分で曲を作ってみたい方やアレンジをしてみたい方、まずはお問い合わせください!